カテゴリー別アーカイブ: Music and my life ーえんどうピアノ教室 ー清瀬のピアノ教室&日々徒然日記

6月になりました

東京都清瀬市のピアノ教室です♪幼児から大人の方まで一人一人に合った、基本が身につくレッスンをしています♪ピアノ、そして音楽は人生を豊かにしてくれます。レッスンを通じて音楽が人生最良の友となりますように♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

6月になりました。早いものでもう今年、半分過ぎてしまうの?!と驚いてしまいます。

今年は梅雨に入るのも早いみたいですね。台風も心配です。週末大きな被害が出ないと良いなぁと思っています。

さて、今月は春に一度退会した生徒さんが「やっぱりレッスンを続けたい」と月2回で復活してくれました。月2回のレッスンは基本土曜日になりますが、時間的に、体力的に大変で5年間は続けたからと退会した子がまた復活してくれるのは嬉しい限りです。少しでもレッスンをして歩みを止めなければ本人の希望次第でレギュラーレッスンに戻れば良いし、私は鍵盤を通してピアノだけでなく色んな音楽に出会うナビゲーションができればと思っています。

6月はお稽古ごとを始めるのにぴったりな季節です。

レッスンをご希望の方はお気軽にお申し込みください。

IMG_4533

 

写真は関係ないけれど、先日吉祥寺に行きまして。「よんひきのねこ」という老舗のお花屋さんの看板猫さんです。しましまが可愛い猫さんでした。

 

お問い合わせにつきまして

東京都清瀬市のピアノ教室です♪幼児から大人の方まで一人一人に合った、基本が身につくレッスンをしています♪ピアノ、そして音楽は人生を豊かにしてくれます。レッスンを通じて音楽が人生最良の友となりますように♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

新学期から少したち、GWも終わり生活面でも流れがわかってきたところで「習い事どうしよう?」ということなのでしょうね、レッスンのお問い合わせを頂くことが多くなりました。

「芸事は6月から」と昔から言われていますが、その答えのひとつに、「稽古始め」のしきたりがあげられます。楽器や舞踊など伝統芸能の「稽古始め」は6歳の6月6日が良いとされ、歌舞伎、能、狂言でも「初稽古(はつげいこ)」と呼んで、その日に稽古を始めるべしとしています。

私も数えの6歳、6月にピアノを初めたそうです。(意外と遅いと思われた方もいらっしゃるのでは?)今は音感教育、情操教育も兼ねて小さいうちから音楽に親しむ方が大多数になっていますが、本来、音楽は誰でも楽しめるし、上達するものです☺️「ピアノ、弾きたいなぁ」「弾けるようになりたいなぁ」と思った時が始め時です!幼児でも、小中高生、大人でも。

現在3枠ほど空き時間がございますのでご興味ある方はお問い合わせください。

一緒にピアノを楽しみましょう♪

23337985

 

 

GWに横浜へ

少し前のことになりますが、GWに横浜に行きました。

仲良しの2家族で久々4年ぶり?の日帰り旅行です。前日のテレビニュースで横浜の混雑ぶりを見てどのくらい混んでいるのかしらと少々怖いながらも行きましたら、中華街は駅から通りまで恐ろしいほどの混み用で(レストランの予約をしておいて良かった!)。
その他の観光スポットは以前より混んでいるものの海は見えるし、道は広いし電線もないので開放感があり、気持ちよく歩けました♪

娘が中学に入り、「文スト」なるものにはまっている為(私も無理やりアニメを見さされ、気がつけば中也ファンに💦)聖地巡りです。

中華街、港の見える丘公園、赤レンガ倉庫、大桟橋などなどなど。

歩いた歩いた。改めて横浜、良いなぁ〜と再確認☺️

IMG_5014IMG_5020

飲茶食べ放題。香港大飯店。美味しかったです。夢中だったのでこれしか写真がありませんw

お腹がいっぱいで〆にとっていた麺類、ご飯類がオーダーできなかったのが後悔でした。

IMG_5036IMG_5033 IMG_5037 IMG_5040
30B85363-D84D-4068-8CA9-8F726FEFAF06_1_105_c

港の見える丘公園の元フランス領事館跡。バラ園も素晴らしかった!風が吹くたびに薔薇の香りがして、幸せでした!

IMG_5080IMG_5048

赤レンガ倉庫に、夕景に、夜景にロープウェイの景色。

やっぱり夜景が綺麗でしたね〜!6時半になると明かりが一斉に付いて煌びやかになります。みなとみらいに泊まりたいな〜。

何年かぶりに横浜を楽しみました。今度は大人版でグランドホテルのティールームなんぞ行ってみたいわ。家から副都心線で一本で行けるのも嬉しいですね〜。すごい時代になったものです^^

GW終了。雨の月曜日

23737840

 

おはようございます。

またまた久しぶりの日記となってしまいました💦

3月には娘の卒業式と夫の新たな新事業、皆様もちらほらご存知の方もいらっしゃると思いますが複十字病院の交差点角に珈琲屋を開店しまして。(オープン当初からまぁまぁ忙しく感謝・感謝であります!)写真業も今まで通り、二足のワラジです。

4月には娘が中学入学。慣れないお弁当作りと早起きでバタバタ〜💦発表会の曲ぎめでレッスン前後は楽譜とにらめっこの日々。このGWでやっと睡眠確保!←今ココ。

4月には新しい生徒さんも仲間入りしてフレッシュな気分でレッスンしております♪新学期の緊張や疲れも落ち着いてきたこの頃。来る6月は芸事始めに最適とされております。この春空き時間ができましたのでピアノを始めてみたい方はご連絡くださいね。お待ちしております♪

コロナ対策も緩和されますね、レッスン室では私はマスク姿ですが、暑さもあります。鼻水、咳、がなければマスク着用には個人の自由とさせていただきます^^

それでは先週と違い寒い1日となりますが、今日もレッスン室でお待ちしております!

節分過ぎて

2月になり、節分も過ぎ暦の上では春ですね!

暖かい日が続いていますが、週末は雪マークもついています❄️

受験シーズンですが戦い終わった生徒さんはお疲れ様でした。

高校、大学受験はまだ終わっていない方もおりますね。体調を崩さないように

ラストスパート、駆け抜けてください!応援しています。

私事になりますが、我が家の娘も受験生でした。先週は第5週目もありましたが1週間お休みを頂き伴走しました!これから卒業式、入学式を控えレッスンの日時変更などご迷惑をおかけする事もございますが、よろしくお願いたします。

生徒さんも卒園・卒業・入学を控え忙しい日々を送っていると思いますが、ピアノを時間が楽しくリフレッシュする時間になればと思っております♪

今日もレッスン室でお待ちしております🎹

 

新年早々のピティナステップ

 

昨日は武蔵境のホールにてピティナピアノステップでした。3名の生徒さんが参加。今回は皆がバラバラの部でしたので朝1から夜までホールにいました。

途中で2時間ほど生徒の演奏のない部があったのでお目当ての珈琲屋さんにいきましたが。

06345682-BF2A-40F5-A231-FD818F10558B_1_105_c

深煎り専科、と書かれているようにとてもコクのある深煎りでした。店主さんが淹れる様子はまるで御点前にも通じるところがあって・・・。店内には入った途端環境音楽が耳に入り、何だか異空間でしたよ。

良いリフレッシュをした後はまたホールへ。

夕方には駅前がこのようなイルミネーションが✨

0E22DEA0-7535-462A-B646-C91903D87178_1_105_c

参加した3人のうち二人の生徒さんは部は別れたものの朝〜昼の部だったのに、夕方の最終グループに、なぜか小1の我が生徒くん(初参加で初心者)。

この生徒くんの後は皆さん、ピアニストの卵さんたちで、入試の前の演奏です。素晴らしい熱演が続きました。彼が難解な曲を数十分、聴けるかどうか分からないな、と心配しましたがラストまでお姉さんたちの演奏を聴いていました!途中退席もやむをえないね、と話していたのに、偉かったね!

一曲のボリュームが7〜10分、それをシーンとした中聴くのですから大したもの。いつも「落ち着きない」と怒られている彼が聴いていた、と言うことはそれだけの熱演だったと言うことでしょう。

私も学生時代を思い出してしまいました。そしてステップの最後にはオールショパンのコンサートがありましてご案内頂いたのでこちらも聴いて帰宅しました。

3人の評価シートは数日中におうちに届くでしょう。私もレッスンで読ませていただくのを楽しみにしています。お正月明けの演奏でコンディションを整えるのは難しかったと思いますが、それぞれ精一杯の演奏をしてくれたこと、誇りに思います♪

今回のピアノはスタンウェイだったのですが、しっかり弾かないと良く鳴りません。拍を意識して指先を意識して弾くことを日頃からしつこいくらい言っていますが、良く鳴らしてくれたと思います。ただ、これからテクニックの向上、表現力を磨いて上達していかなくてはね!アドバイザーの先生からのアドバイスをしっかりと心に刻んで今年1年、練習を頑張って欲しいと思います。

お疲れ様でした!

●●●

さて、明日から今年のレッスンが始まります♪

皆さんに会えるのを楽しみにしています!

 

あけましておめでとうございます。

23337985

 

本年も楽しくレッスンしていきましょう♪

 

今年はメモリアルイヤーを迎える作曲家がたくさんいますよ〜

有名どころでいえば

生誕150年 ラフマニノフ

生誕180年 グリーグ

でしょうか。ピアノを学習される皆さんは

パッヘルベル、ラモー、エステン、ブラームスも聞き覚えあるでしょう?

この方たちもメモリアルイヤーを迎えます。

他にもワーグナーやボッケリーニ、ボロディンやナザレー、モンンポウ、などなど

沢山の作曲家が今年メモリアルイヤーを迎えます。

この方たちに的を絞って聴いてみる・・・と言うのも良いですね!

そしてある程度弾ける生徒さんはぜひグリーグ、ラフマニノフに挑戦して見てくださいね。

発表会でも取り上げられるようにします♪

●●●

さてさて、今年は何かの占いで私の誕生日を見てみたら「意欲の年」と出ていました。なのでこれまで以上に意欲的に過ごしていきたいと思います!まずはブログをサボりがちだったのでエキサイトブログを書いていた時のように自由気ままに書いてみようかな?

何となくこちらはえんどうピアノ教室のHPと言うことで遠慮がち・・・だったかもしれません。気まぐれですが、意外と写真や日記が好きなのでSNSも個人的にはやっていますが教室のSNSを立ち上げて、プライベート感のあるものはそちらにしようかな?

それともブログ自体をお引っ越ししようか。

何かしら発信していきたいと思います!なんて先生の日常なんて知りたい人はいるのかな、とも思いますが、結局は今の生徒さんはHPやブログを見て門を叩いてくださった生徒さんがほとんどなので私がどんな人間か、ある程度わかるとギャップがないんですよね。(合わなくて辞めた、と言う生徒さんがHPを始める前と比べてぐっと減りました)

最近はトシなのかコロナ禍で外出が減ったからか滞りがちだったので心機一転!頑張ります!

それでは皆様 今年もよろしくお願いいたします✨

お天気が心配な火曜日です。

週末に大きな被害をもたらした台風14号ですが、温帯低気圧に変わってきたようです。強風や時折強い雨が降ることもありそうですが、レッスンは通常通り行います。

もし、レッスン時間付近で悪天候になった際は改めてレッスンの休講をお知らせいたします。

連休明け(とは言っても土曜日がレッスン日なので3連休はなかなかないのですが)のレッスンを楽しみにしております!

今週はピティナピアノステップの曲決めなどもしていかないとですね!

参加してみたいけれど、どんな感じかな? と言う生徒さんはお気軽に聞いてくださいね♪

 

残暑

東京都清瀬市のピアノ教室です♪幼児から大人の方まで一人一人に合った、基本が身につくレッスンをしています♪ピアノ、そして音楽は人生を豊かにしてくれます。レッスンを通じて音楽が人生最良の友となりますように♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

暑さ寒さも彼岸まで と言いますが、本当に来週から涼しくなるんですか??とお空に聞いてみたい今日この頃。

先日は義母の買い物のお付き合いをしてきまして。

お昼は久々の川松さんです。

IMG_2653

 

一番小さな(安価ともいう笑)なお重で十分!

美味しかったです♪

パワーチャージして午後はレッスンいたしましたよ〜☺️

 

🎹🎹🎹

先日お知らせしたピティナステップですが、数人の生徒さんから

参加ご希望をいただいております♪ご希望の日時をお知らせくださいね。

決まり次第課題曲の選定、申し込みに進んでいきたいと思います。申し込みは保護者にお願いしておりますのでよろしくお願いいたします。わからないところはお手伝いいたします^^

 

♫新規生徒さん募集いたします♬

今年は受験生や高校進学に伴いレッスン時間に空き時間ができましたので新規生徒さんを募集   いたします。

体験レッスンをご希望のかた、すぐにレッスンを始めたい生徒さんはこちらより

http://www.endopiano.com/?page_id=84

↑メールフォームよりお問い合わせお願いいたします。

 

 

 

秋〜ピティナステップのご案内

東京都清瀬市のピアノ教室です♪幼児から大人の方まで一人一人に合った、基本が身につくレッスンをしています♪ピアノ、そして音楽は人生を豊かにしてくれます。レッスンを通じて音楽が人生最良の友となりますように♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

新学期も始まりましたがまだまだ暑さが続きますね・・・。

いつになったら涼しくなるの〜!と生徒さんとの第一声は「今日も暑いね。」がこの数ヶ月合言葉となりつつあります。

それでも暦は秋。

今回はピティナステップのご案内いたしますね。

22633023_s

 

今年のピティナ・ピアノステップ秋・冬季のお知らせです。
ピティナ.ピアノステップとは? 

ピティナ・ピアノステップ(主催:社団法人全日本ピアノ指導者協会 後援:文部科学省)はピアノ学習者がその個性及び環境に応じた学習方法により、ピアノ学習を生涯にわたり継続する事で、音楽を楽しみながら演奏能力の向上をはかり、学習成果の確認をすることを目的とした発表会形式の検定です。

「コンペティション(コンクール&検定)」とステップ(検定)に別れています。

ピティナ・ピアノステップは、コンペティションより気軽に楽しむ事ができます。
そのポリシーは、

♪継続(楽しく続けるきっかけに!)
♪向上(ステップアップのステージ!)
♪個性(自由な演出で個性をアピール!)
♪公開(人前で演奏する楽しみを!)
♪客観性(たくさんの角度から演奏評価!)交流(ピアノ愛好者の集まる場!)
♪記録(思い出のステージに!)

となっております。

ステップは順位はつきませんが、審査でランクのシールが貰えて(そのパスポートも人気!)
自分の演奏がどう聴こえるか、どう勉強したらいいのかアドバイスをもらえます。

ステージマナー、他の人の演奏を聞く事によって本人(又は親御さんの)の
モチベーションの向上や、他の先生方からの演奏についてのアドバイスが頂ける等、
これからのレッスンの励みになるイベントです。

ステップは受験レベルが大変細かく区切られていて、レッスンを始めて間もない生徒さんも
受けることができます。
(みんなのオルガンピアノ1〜、バイエル上巻程度から)

同じ曲をたくさんの参加者が弾きます。自分と違う演奏を聴くと、

体や腕のの使い方、テンポ感、や歌い方、スタッカートやテヌート、強弱などそれぞれの持ち味があり、「まさしく目からうろこ」になりますよ♪

是非参加してみましょう♪ご参加お待ちしています。

 

♫新規生徒さん募集いたします♬

今年は受験生や高校進学に伴いレッスン時間に空き時間ができましたので新規生徒さんを募集   いたします。

体験レッスンをご希望のかた、すぐにレッスンを始めたい生徒さんはこちらより

http://www.endopiano.com/?page_id=84

↑メールフォームよりお問い合わせお願いいたします。